こんにちは、homoruです。
結婚ラッシュが終わったら、出産ラッシュです。
出産祝いには毎回何が良いか迷いませんか?
ということで、乳幼児を育てている妹に聞いたおすすめ絵本をご紹介します。
当記事は
- 出産祝いに何を贈ろうか迷っている
- 自分の子供に絵本を買ってあげたいけど何が良い?
という方にとって参考にして頂ける内容となっています。
迷った末に出産祝いは現金にすることも多い私ですが、妹の子どもが絵本に夢中になっている姿を見て、絵本も選択肢に入りました。
出産祝いですが、子供はすぐに大きくなるので少し大きくなった頃に使える物でも良いと思います。紹介する絵本は0歳~楽しめます。
最近の仕掛け絵本は精巧に作られていて、驚きの連続です。大人でも楽しめるような仕掛け絵本なのです。色々な種類の仕掛け絵本がありますよ!
出産祝いには現金やベビー服、ベビーグッズなども良いですが、贈る赤ちゃんの笑顔を想像しながら出産祝いとなる絵本を選んでみてはいかがですか?
自分の子供にプレゼントで絵本を贈りたいパパママも参考にしてみて下さい。
贈って喜ばれる絵本・仕掛け絵本
贈る方も、贈られる方も嬉しくなる仕掛け絵本です。
もちろんパパやママも子供のために買ってあげて下さい。
どんな反応を示してくれるか、楽しみですね。
絵本のキャラクターが可愛い!ポップアップ絵本の「いない いない ばぁ」
ポップアップとは「飛び出す」という意味があるらしいです。
とても可愛いですし、飛び出す仕掛けは乳幼児がとても興奮して喜びます。
メリット
キャラクターが可愛いです。
それに値段が安いのも良し!
出産祝いなら他に別の品を付けたり、もう一冊絵本を選んだりすることも可。
デメリット
絵本の仕掛けが紙で作られていることです。
また、ページも薄い紙だとすぐにグチャグチャにされます。
乳幼児は好奇心旺盛で、引っ張ってしまいます。
力の加減を知らないため、仕掛け絵本の犬さんもうさぎさんもイタタタ・・・TTTT
という状態に。
弟や妹にも使いたいと考えている親も多いので、一人目のお子さんでグチャグチャになってしまうのは惜しいです。
絵本の情報
発行所:株式会社永岡書店
作:ポップス
画:冬野いちこ
本体:581円+税
あかちゃんにもおすすめの人気絵本!はらぺこあおむし
本屋に行っても一押ししているのが「はらぺこあおむし」です。
世界中の子供に愛されている絵本がこの本。
迷いなく買いたいところですが、持っている人も多いので確認した方が良いかも。
定番中の定番です。
メリット
カラフルな色使いが目を惹きます。
絵本で数の概念や食べ物の名前、曜日なども覚えられます。
絵本中には穴が開いている仕掛けがあり、絵本の意味がわからない子供も指を動かして遊んでいます。
種類色々
はらぺこあおむしといっても、通常盤や仕掛け絵本版など色々なシリーズがあり、値段も様々です。ソフトブックもありますよ。
歌詞が歌になっているはらぺこあおむし
友達の子供もはらぺこあおむしファンで、この歌をいつも歌っていました。
子供を惹きつける歌なのでしょう。
月だと思ったらバナナ!?な仕掛け絵本「なあに なあに」
ページには色々な形にくり抜かれた穴が!
めくってみると、実は○○というスタイルの仕掛け絵本。
子供は穴が好きですね。

なあに なあに (新装版 はじめてのあかちゃんあそびえほん)
- 作者: La ZOO,あらかわしずえ
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2016/04/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
鮮やかな色が目を惹くおすすめ絵本!Sassyシリーズ
私は全然知らなかったのですが、Sassyはトイブランドらしいです。
赤ちゃんの心理を研究し尽くした会社らしいので、乳幼児が喜ばないはずがありません。
仕掛け絵本というわけではないのですが、大人の私でも色使いやポップなデザインが好きで、惹かれました。この世界観、大人もぜひ楽しんでほしいです。
メリット
子供の脳や心の発達を促すそうです。
実際、1歳になる前から妹の子供は喜んでSassyシリーズの本を握っていました。
大人も子供も一緒に楽しめる絵本です。
Sassyシリーズも種類色々
「もぐもぐ」や「にこにこ」以外にも「ちゃぷちゃぷ」や「がおー」とかもあるらしいです。
パパママと子供にはベネッセの「こどもちゃれんじ」を推薦
出産祝いとしては難しいですが、パパママや子供にはベネッセコーポレーションの「こどもちゃんれんじ」はかなりおすすめです。
幼児教育教材を手掛けているベネッセコーポレーションは、子供の成長段階毎に何が必要であるのか知っています。
また、子供が楽しんで取り組めるように子供の心理も知り尽くした上で作られた教材は素晴らしいの一言。
子供の喜び方や食いつき方が半端ないです。
ベネッセコーポレーションの「こどもちゃんれんじ」は年度によって教材が変わっているようです。価格はそんなに高くないのに、毎月とても優秀な教材が送られてくるので大満足なパパママは多いです。
例)破れる心配無し!フェルトで仕掛けを作った絵本、ことりのぴっぴ
こどもちゃれんじから絵本が送られてくるのですが、その仕掛けがすごい。
ことりのぴっぴの場合、仕掛け絵本の仕掛けに使われている素材はフェルト。
フェルトをめくると・・・お楽しみ♡
例)手で動く仕掛け絵本?「こんにちは」
手をつっこんでグニョグニョさせて動きをつけます。
これも乳幼児の食いつきが半端ないです。
例)仕掛け絵本ではみがきを促す「はみがきだいすきえほん」
意味がわかっていないようだけど、仕掛け部分だけは気に入っている姪。
仕掛け絵本は子供の心をしっかり掴みますね。
歯磨きやトイレトレーニングなど段階毎に仕掛け絵本など子供が嫌にならない工夫が凄いです。
こどもチャレンジの絵本(仕掛け絵本)。娘0歳児のときはあんまりかな〜(好きじゃない感)と感じてたけど、1歳から絵本好き過ぎて1軍のだるまさん、いないいないばぁ飛ばしてこどもチャレンジの絵本持ってくる。おかげさまでしまじろうこんにちは〜の時ペコって頭下げるようになった。絵本スゲー🙄
— のん (@mztbanbi) February 27, 2019
親も子供も喜ぶ仕掛け絵本のまとめ
子供用の絵本はたくさん販売されています。
特に仕掛け絵本は子供を魅了するようで、喜んでくれるはずです。
出産祝いに仕掛け絵本を贈りたい人や自分の子供に絵本をプレゼントしたい方はぜひ参考にしてみて下さい。
パパママと子供の大切な時間を絵本で楽しく過ごして下さいね。
ここまで読んで頂いて
ありがとうございます。
おわり☆