こんにちは、愛媛のド田舎出身のhomoruです。
学生時代を都会で過ごし、韓国人夫と結婚後も自分の出身地よりはちょっと都会な街で生活しているので、都会と田舎の両方の生活経験はあります。
たまに自分の出身地の田舎に帰省すると、田舎出身者でも嫌悪感を抱くような田舎独特の何かがあります。
そして、最近も田舎ならではの不快な出来事があったので記事にします。
当記事は、
- 田舎はのんびりしていてゆっくり過ごせそう
- 自然に囲まれて人間的な生活ができそう
- 生活費が安そう(凄く田舎だと自給自足も可能!?)
- 子供の成長にも田舎暮らしは+(プラス)になりそう
な~んて田舎に理想や憧れを抱き、田舎移住を視野に入れている人に警告する記事となっております。
田舎に移住して成功している人がいるのは確かです。
ただし、その田舎移住の成功例が強調されすぎて、意外に多い田舎移住のデメリットや失敗者の存在がかすれているように感じます。
田舎や田舎生活に理想を抱く人は、ぜひ当記事を読んで本当に田舎移住を実行してやっていけるのかよく考えてみて下さいね。
自治体支援も!?田舎移住が人気
人口減少中の日本ですから、特に地方の田舎は過疎が深刻です。活性化を図るために地方自治体も試行錯誤している模様。
- 子供の保育料や医療費無料
- 空き屋あります
- 土地・家が格安
- 仕事のサポート
- 新事業立ち上げに助成金
などなど各自治体で支援も多種多様。
「移住支援 自治体」というワードや関連ワードでググると簡単に見つけられます。
おっ!田舎移住、意外と簡単にできるかも?!
と思う人もいるのではないでしょうか?
行動力のある方なら、実際にパパッと動いてしまうのでしょうね。
でも、田舎在住には向き、不向きもあるようなのでやっぱり一度思い留まってよく考えてみることをおすすめします。
読んで田舎移住後の現実を想像せよ!田舎移住をおすすめしない理由
田舎移住は結構な決断力と勇気が必要だと思います。家族の理解も。
でも、失敗しちゃったらすべて水の泡ですし、無駄に苦労をしてしまうことにもなりかねません。
不便な生活
バスや電車は1時間に1本くらいで、基本は車生活です。
車が無い、車に乗れない人はかなり不便な生活を強いられる田舎生活。
徒歩の人、駅やバス停までが遠い遠い・・・。
自転車も割と遠いです。
歩く時間や待ち時間が無駄に多くて、逆に自由な時間を奪われます。
ショッピングモール、病院、銀行などなど生活に必要な場所でさえ、車が無ければ行くのが大変になっちゃうのです。
老後は大変そう
こんなに不便ですから、老後が大変なのは想像できますよね?
高齢者に欠かせない病院・・・遠い。
足が悪い、歩けない、交通の便悪い・・・どうしますか?
スーパーが遠くて、移動スーパーとかありますけど、割高で商品の種類が少ないです。
空き屋はあっても古い⇒要リフォーム
近所を歩いていると、確かに空き屋は目立ちます。だけど、誰も住まなくなった家の老朽化は激しいです。
もし住むとなっても、リフォームが必要な可能性が高いです。
補助金が出る場合もありますが、お金がかかることは覚悟しておいた方が良いでしょう。
田舎の人あるあるに慣れることはできますか?
私は都会の人の方がサッパリとした付き合いができると思っています。
噂好き→根も葉もない噂を誇張して拡散
毎回の帰省毎に私も被害者になるので。
ちょっと帰省すると離婚をして帰ったと根も葉もない噂。
私の日中の行動パターンまで知られていたのには恐怖さえ覚えました。
狭い田舎ではどこかで誰かに見られているし、誰かと誰かが繋がっている可能性が高いです。
また、誰かの噂話を誇張して拡散し、根拠のない噂が広がっていく恐怖。
新参者を受け入れたくない/嫌う
田舎というコミュ二ティだけでなく、田舎の職場でも感じることですが、新参者(よそ者)は嫌われます。
しかし、上手くやって馴染めると温かい人が多いです。
馴染めるまでは苦労し、馴染めなかった場合は最悪です。
引越してくる人についての噂話もそうですが、田舎の人は新参者に対して厳しいです。
もう一度言います。
よそ者は嫌われます。
価値観が古い/遅い
色々な場面で都会の人の持つ価値観との違いは感じるはずです。
男女平等?
田舎にはそんな概念が無いと思えるシーンが多々あり。
例えば、仕事。
最近は時代と共に新しい職業も続々登場していますが、田舎の人はずっと昔からある安定した仕事しか職業と認めない節があります。
フリーランス?
何じゃそら―!!!という具合になります。
田舎移住すると行事参加も必須に!?
母が嫌だと言いながら役員を押し付けられた婦人会。
敬老会やお盆など色々な行事があるので、特に役員は集まりや行事の準備などで忙しくなるのです。
新参者という理由で何も知らないからといって押しつけられたりしたら最悪ですよTT
特にこの田舎の伝統だ~と言われると面倒
ある田舎に住む友達の家庭は、田舎の一大イベントで披露する踊りが地区毎で当番制になっているのだとか。
開催日が近くなると練習あります。20年後に踊りの当番が回ってくると義母から言われ、今から憂鬱だと嘆いていました。
20年後って・・・・。
田舎は仕事がない
田舎の求人、見たことがありますか?
アベノミクスとか言われ、日本中が景気が良いと沸いていた時でさえ多いとはいえませんでしたよ。
あるといえばあります。
ただし、限定的。
- 介護系
- その田舎で評判の悪いいつも求人募集している会社
- 正社員ではない仕事
などです。
私もたまに求人は眺めていますが、こんなもんです。やりたい業種は無い可能性は高いです。
フリーランスや起業ができるような人なら田舎でも仕事に困ることはないかもしれません。自分の能力次第です。
田舎で子育ては難しい?
子供も自然豊かな場所でのびのび育てたい!?それはわかりますが、田舎移住による子供へのデメリットもあります。
学校が遠い
私は小学校の時は片道1時間歩いて通学しました。
高校の時は片道40分くらい自転車を漕ぎました。
通学は住む場所によってかなり不便になります。
また、田舎だからといって変質者が出ないとは限りません。
受験や進学が不利
小学校受験?
田舎では何言ってんだ~という状態になりますよ?
塾や予備校も都会程は充実していません。
受験するとしても、受験地まで出向くのも大変です。
田舎は自然が多い=虫も多い
田舎の自然の多さに憧れて田舎移住を決める人もいるかもしれませんが、虫もかなり出ます。
私の家はゴキブリや蜘蛛、ムカデなんかはいつもキャーキャー言っています。
慣れるしかない。
慣れない人は田舎移住は無理かもしれません。
自給自足を目指す人は、虫も大丈夫でないと厳しいです。
そして、できた農産物などはご近所さんにお裾分けする精神も必要かもしれませんね。
田舎ってそんなに物価が安いかな?NO,NO,NO
私は田舎といってもそんなに物価が安いとは思いません。
強いて言うなら、家賃とかは都会に比べたら安い方かな?
近くに店が無い場合、自炊する機会は多くなるかもしれません。
あと、たまに近所の人がお裾分けをくれたりします。(近所の人が玄関に置いてくれていたり、職場で知らない人がくれたりします)
むしろ田舎でバイトすると最低賃金はかなり安く、あまり稼げません。
都会とは別世界、そして田舎の夜と朝は早い
田舎でも全国ニュースを見ることができますし、ネットも繋がります。
ただ、テレビで紹介される都会の気になったお店やイベントに行くことは難しいです。
だんだん流行に疎くなっちゃいます。
お洒落して出かける場所もあまりありません。
むしろ、お洒落することで浮いてしまうなんてことも。
田舎では、夜は早くにお店を閉めていますし、誰も出歩いていません。
でも、朝も早いのです。
超健康的といえば、健康的。
私の場合:田舎は花粉が多くて花粉症が重症化
これは個人の問題ですが、私は自分の実家に帰省すると花粉症が重症化します。
そして田舎を出るとピタっと症状が治まる不思議。
環境の変化は身体にも影響を及ぼすことがあります。
うまくいけば田舎移住のデメリットがメリットになる可能性有り
短所は長所にもなりえるということで、田舎移住のデメリットが人によってはメリットになることもあります。
例えば、地元の人に受け入れられて仲良くなり、地元の人と家族のような濃密な付き合いができて満足しているという人など。
田舎暮らしに向いている人は、田舎移住でメリットを享受できるでしょう。
旅行感覚だと田舎移住を後悔するかも?
旅行なんて数日だから、田舎の良い部分しか見えないのです。
田舎の観光地なんて、観光客の扱いになれた店員さんしかいませんしね。
旅行では地元の人と絡む機会もあまりないでしょう。
でも、住むとなったら話は違うのです。
田舎移住では旅行の時には見えなかった田舎の嫌な部分が絶対に目に見えてくるはずです。
特に今回羅列した田舎の嫌な部分は、田舎に生まれ育った私でさえ感じることです。
都会から田舎移住してくる人はもっと嫌だと感じる部分がある可能性が高いです。
田舎移住に憧れを抱いている人は、移住した後のことをシュミレーションするなど慎重になって下さいね。実行は思い立てばいつでもできます。
ここまで読んで下さって
ありがとうございます。
終わり☆